2016年03月03日
バークレイ:限定生産の...
こんばんわ。
突然ですがご存知でしょうか?
今、店頭に並んでいるバークレイのパワーホッグ3インチに黒があるのを。

実はこれ、期間限定生産品なのです。
ピュアフィッシングのHPを見ていただければ解りますが、黒は記載されていません。
ワームカラーで黒は定番かと思っていたのですが、釣れても売れないカラーは廃盤になってしまう厳しい業界。
しかし、夏の霞ヶ浦等では外せないカラーの一つです。
他に2012年のTOP50第2戦で一躍有名になった神カラーと呼ばれた「シナモンブルーフレーク」もありますが、シルエットを目立出せたいのであれば、断然黒系です。(私的感想)
私の人生初カスミフィッシュは、廃盤となったバークレイのパワービブロ(3インチ)の黒でした。
それからは黒ばかりを使用していました。
当時はそんなに簡単に廃盤になるとは思っていませんでしたが、CAMOを知るまではずっと黒でした。
CAMOは水になじむようなカラーでしたので、状況を見て使い分けていました。
↓パワービブロ3インチです。在庫が少なくなってきましたので大事に使ってます。

私のボックスには下のカラーがほぼ常備されています。
主にスモラバのトレーラーにしていますが、ネコリグやキャロにも使います。
今期はここに黒(上)が追加されました。

もし、店頭で黒を見かけたら今が買いです。
次に生産されるのはいつになることか。
突然ですがご存知でしょうか?
今、店頭に並んでいるバークレイのパワーホッグ3インチに黒があるのを。

実はこれ、期間限定生産品なのです。
ピュアフィッシングのHPを見ていただければ解りますが、黒は記載されていません。
ワームカラーで黒は定番かと思っていたのですが、釣れても売れないカラーは廃盤になってしまう厳しい業界。
しかし、夏の霞ヶ浦等では外せないカラーの一つです。
他に2012年のTOP50第2戦で一躍有名になった神カラーと呼ばれた「シナモンブルーフレーク」もありますが、シルエットを目立出せたいのであれば、断然黒系です。(私的感想)
私の人生初カスミフィッシュは、廃盤となったバークレイのパワービブロ(3インチ)の黒でした。
それからは黒ばかりを使用していました。
当時はそんなに簡単に廃盤になるとは思っていませんでしたが、CAMOを知るまではずっと黒でした。
CAMOは水になじむようなカラーでしたので、状況を見て使い分けていました。
↓パワービブロ3インチです。在庫が少なくなってきましたので大事に使ってます。

私のボックスには下のカラーがほぼ常備されています。
主にスモラバのトレーラーにしていますが、ネコリグやキャロにも使います。
今期はここに黒(上)が追加されました。

もし、店頭で黒を見かけたら今が買いです。
次に生産されるのはいつになることか。
![]() Berkley(バークレイ) パワーベイト パワーホッグ 3インチ BL(ブラック) |
2015年06月16日
ゲーリーヤマモト:ヤマミノーほか
今週末に桧原湖に行きます。
約5年ぶりでしょうか。震災以降、行けるタイミングを失っていましたが、やっと行けます。
で、その準備をしているのですがそんな中、気になる品がいくつかありましたので買ってみました。

グリパンチャートが非常に気になったのと、スモラバのトレーラーにも良さそうですしダメだったら霞水系には使えるんじゃないかと。
続いて
グリパンピンクです。
ピンク=スモールマウスという勝手な妄想ですw
これは同船者の奥さん用に、浮玉につけてみようかと思います。
続きまして
テールの黄色に惹かれました。買ってから気づいたのですが3.25インチというもう少し大きいサイズも発売されていたようで、そっちを買っておけばよかった。
ジグヘッド、ダウンショットで使うつもりです。
ここで止めておけばよかったんですが、ドライブスティックのもう少し小さいバージョンが欲しくなりネットを彷徨っていたところ、触手が動きました。

ゲーリーのヤマミノーという、日本でいうところのシャッドシェイプの2インチバージョンです。
パッケージを見ると、クラピー用らしいのですがこれもジグヘッドで使ってみたいと思い、お取り寄せです。
カラーは2トーン系しかなかったので、好みの3色を選択。

チャート系2種類とシャッドっぽいのを1種類。
ピンテールなのと、1パック15個入りで結構パッケージがパンパンになっており、半分くらいがテール曲り。

湯銭も考えましたが、塩が抜けるのが嫌なのでテールだけドライヤーで加熱して直しました。
その後、日中はできるだけ温度の高い場所においておけばほぼ全部なおります。
さてさて、ちょっと偏った感じのカラーチョイスになりましたがどうなることやら。
今日聞いたのですが、会社の後輩がどうやら同じタイミングで桧原湖にいるようです。
恐らく、TOP50のお手伝いでしょうか。
約5年ぶりでしょうか。震災以降、行けるタイミングを失っていましたが、やっと行けます。
で、その準備をしているのですがそんな中、気になる品がいくつかありましたので買ってみました。

![]() OSP DoLive Stick ドライブスティック (3インチ) 【メール便配送可】 |
続いて
![]() 【BACKLASH/バックラッシュ 楽天店】【バス釣りなどの釣り具通販】【メール便可】OSP/オーエス... |
ピンク=スモールマウスという勝手な妄想ですw
これは同船者の奥さん用に、浮玉につけてみようかと思います。
続きまして
![]() 【 SMITH スミス 】 AR-Wピンテール AR-W PINTAIL |
テールの黄色に惹かれました。買ってから気づいたのですが3.25インチというもう少し大きいサイズも発売されていたようで、そっちを買っておけばよかった。
ジグヘッド、ダウンショットで使うつもりです。
ここで止めておけばよかったんですが、ドライブスティックのもう少し小さいバージョンが欲しくなりネットを彷徨っていたところ、触手が動きました。

ゲーリーのヤマミノーという、日本でいうところのシャッドシェイプの2インチバージョンです。
パッケージを見ると、クラピー用らしいのですがこれもジグヘッドで使ってみたいと思い、お取り寄せです。
カラーは2トーン系しかなかったので、好みの3色を選択。

チャート系2種類とシャッドっぽいのを1種類。
ピンテールなのと、1パック15個入りで結構パッケージがパンパンになっており、半分くらいがテール曲り。

湯銭も考えましたが、塩が抜けるのが嫌なのでテールだけドライヤーで加熱して直しました。
その後、日中はできるだけ温度の高い場所においておけばほぼ全部なおります。
さてさて、ちょっと偏った感じのカラーチョイスになりましたがどうなることやら。
今日聞いたのですが、会社の後輩がどうやら同じタイミングで桧原湖にいるようです。
恐らく、TOP50のお手伝いでしょうか。
2015年01月05日
ジャクソン:Qu-on レインカフス
あけましておめでとうございます。
もう、5日ですがw
新年最初は年末に買ったQu-onレインカフスです。

来たるべきシーズンインに備えて、登山用のゴアレインを導入したのは良かったのですが、袖口から雨が入り込みそうな気配。
ヤッパリ、釣り用を買っておけば良かったと後悔。
しかし、買い直す予算などあるはずもなく…
何か役に立つものはないかと広大なネットの海を彷徨って見つけました。
早速、ポチっとせずに、先ずは近所の釣具屋巡り。
で見つけましたよ。
サイズはMしか残っていなかったのですが、グローブもMでいけるからOKと…
そんなに甘くはなかったです_| ̄|○
血止まります。
参考までに手首周りを測ってみました。
17cmです。

で、買ったMサイズはどうなったかというと…

車内にあったペットボトルを嵌めて、伸びること期待しつつ、放置プレイ中デスw
あまり期待できないのでLサイズを注文中デスw
もう、5日ですがw
新年最初は年末に買ったQu-onレインカフスです。

来たるべきシーズンインに備えて、登山用のゴアレインを導入したのは良かったのですが、袖口から雨が入り込みそうな気配。
ヤッパリ、釣り用を買っておけば良かったと後悔。
しかし、買い直す予算などあるはずもなく…
何か役に立つものはないかと広大なネットの海を彷徨って見つけました。
早速、ポチっとせずに、先ずは近所の釣具屋巡り。
で見つけましたよ。
サイズはMしか残っていなかったのですが、グローブもMでいけるからOKと…
そんなに甘くはなかったです_| ̄|○
血止まります。
参考までに手首周りを測ってみました。
17cmです。

クオン(Qu-on) レインカフス
ネオプレンだと思うが硬いゴムです。
思ったより伸びませんのでこれから買う方は私のサイズを参考にしてサイズを決めた方がいいです。
まあ、普通の成人男性ならLサイズでしょうね。
で、買ったMサイズはどうなったかというと…

車内にあったペットボトルを嵌めて、伸びること期待しつつ、放置プレイ中デスw
あまり期待できないのでLサイズを注文中デスw
2014年12月14日
OSP:ヒップバッグ
クリスマスと年末を控え、釣り具屋さんではセールをやってくれるので、助かります。
私の通う釣具屋さんでも毎年恒例のセールです。
昔は案内のはがきが届いていたんですが、ここ最近は届きません。
店主曰く、「常連さんは分かっているから」とのこと。
ひっそりとセール中ですw
早速、今日のお買い物は
OSPのヒップバッグです。
モデル1ですが、かなりお安く買えました。
他店で在庫を見かけていたので、そこで買うつもりでしたが、そこよりも更に安かった。
他にも欲しい物があったんですが、次回に持ち越しです。

こちらにはまだ在庫があるみたいです。
私の通う釣具屋さんでも毎年恒例のセールです。
昔は案内のはがきが届いていたんですが、ここ最近は届きません。
店主曰く、「常連さんは分かっているから」とのこと。
ひっそりとセール中ですw
早速、今日のお買い物は
OSPのヒップバッグです。
モデル1ですが、かなりお安く買えました。
他店で在庫を見かけていたので、そこで買うつもりでしたが、そこよりも更に安かった。
他にも欲しい物があったんですが、次回に持ち越しです。

こちらにはまだ在庫があるみたいです。
![]() 最大10倍ポイントアップ祭OSP オーエスピー ヒップバッグ モデル1 コーデュラ製 02P13Dec14 |
2014年11月25日
WALKERWALKER:PATROLRUSH
Basserを買いに行ったついでに棚にぶらさがっていたのでお買い上げ。
ネットだと完売御礼になってたんだけど、こっちではあまり人気がないのかな。
二つだけ残ってました。
霞水系ではメジャーなカラーのブルーラメをゲット。

もう少し、在庫があるといいのに。
今シーズンは使うことが多分ないと思うので来年使うのが楽しみ。
あくまで、たぶんね。
ついでに体重測定をしておきますか。

17gですね。Mクラスの竿で十分いけそうです。
商品の説明はこちらにて。
![]() 【 WALKER WALKER ウォーカーウォーカー】 パトロールラッシュ PATROL RUSH |
2014年01月06日
シマノ:12 アルテグ2000HGS
あけましておめでとうございます。
スロースタートですが今年もよろしくお付き合いください。
2014年一発目はシマノの12アルテグラです。

昨年からシーズンオフは管釣りでバス以外に新にトラウトをやり始めたわけですが、基本はベイトリールでの釣りです。
でも、やはり活性が今一つだったり、ベイトだと使えるルアーの範囲が狭かったりということで、バス用の2500番クラスのリールに3ポンドフロロ+かなり昔のトラウトロッドでマイクロスプーンなどを投げていました。
このトラウトロッドは、今は亡きエビスフィッシングで販売していたMr.DONというブランドのトラウトクィーンという代物。
バスフィッシングを始めたころに、「軽いルアーを遠くへ飛ばしたい」という発想で買ったと思います。
使ったのは、川でのハヤ釣りくらいだったかな。
で、先日引っ張り出して管釣りで使ってみたらやはり軽いルアーは私的に今一つ。
やっぱり、最近の管釣り用ロッドが欲しくなりました。予算があれば...というか、あろうがなかろうがリールも欲しい。
狙っていたのは、これ。↓
リールも何度となく専用というかもう一つ下の番手が欲しいとは思ったのですが、2500番クラスで4台もあるスピニングリール。
基本の釣りはバスなので、年に数回しか出番のないスピニングリールをこれ以上増やすのもいかがなものかと思い、躊躇していました。
でも、今年はここ数年ご無沙汰の桧原釣行もしたいしな~。
マスもちゃんとやれば楽しいし。
ディプロマットならいつもの釣具屋にあったはず。
もちろん、612XULが狙い。
じゃ、まずは612XULが在るかどうか...。
ない...なぜか612XULだけ欠品中。
「お目当てのロッドがないんじゃ、手ぶらで帰るか」とも思ったのですが「そうそう、リールを見ておかなきゃ」
ってことで、まずは最近のスピニングはどんなものなのか確認することに。
ターゲットは...
1.ショーケースにある超高級リールじゃなくて棚に陳列されている比較的手の出しやすい価格帯のリール。
2.サイズは2000番クラス。
3.重量は200g以下。
4.できればダイワ製かアブ・ガルシア製(ここは特にこだわりなし)
5.予算は1万円以下。(気に入れば、もう少しアップでもヨシ)
あれこれ、触って、回して感触を確かめながら吟味する。
安易に考えすぎたでしょうか?なかなか気に入るのがないものです。やっぱり、良いと思うものは2万円以上のクラス。
この時点ですでにロッドのことを忘れているのも如何なものか。
悩むこと数十分。ふと目に留まったのが12アルテグラのハイギアモデル。
この価格帯でハイギアはこのお店ではこれしかない。しかも、ラスト1台だし。
これ、ハイギアの癖に意外と巻き心地が悪くないんです。もしかすると今使っているトーナメントエアリティより良いかも。
(比べるには年代が違いすぎるが)
お買い上げ~!
あれ?ロッドはどうなった。
ちゃんと買いました。
かなり、グレードダウンしましたが最初はこれで良いでしょう。

メジャークラフト トラパラ TPS-632XUL
チタンガイドじゃないけど、
Sicじゃないけど、
Kガイドじゃないけど、
これで良いんじゃないかと思います。

さっそく帰って、スペックチェック。
シマノのHP見たら意外とハイスペックだったのね。
夢屋のパーツも使えるし。

シマノ(SHIMANO) 12 アルテグラ C2000S
ナチュラムではHGSは扱っていないようなので参考までにノーマルギアを載せておきます。そういえば、シマノのスピニングって20年近く前にバイオマスター2000を買ったような気がする。部屋のどこかにまだあるんじゃないだろうか。
しかし、技術の進歩はすごいと感じた買い物でした。
釣り場に行く楽しみが増えました。
スロースタートですが今年もよろしくお付き合いください。
2014年一発目はシマノの12アルテグラです。

昨年からシーズンオフは管釣りでバス以外に新にトラウトをやり始めたわけですが、基本はベイトリールでの釣りです。
でも、やはり活性が今一つだったり、ベイトだと使えるルアーの範囲が狭かったりということで、バス用の2500番クラスのリールに3ポンドフロロ+かなり昔のトラウトロッドでマイクロスプーンなどを投げていました。
このトラウトロッドは、今は亡きエビスフィッシングで販売していたMr.DONというブランドのトラウトクィーンという代物。
バスフィッシングを始めたころに、「軽いルアーを遠くへ飛ばしたい」という発想で買ったと思います。
使ったのは、川でのハヤ釣りくらいだったかな。
で、先日引っ張り出して管釣りで使ってみたらやはり軽いルアーは私的に今一つ。
やっぱり、最近の管釣り用ロッドが欲しくなりました。予算があれば...というか、あろうがなかろうがリールも欲しい。
狙っていたのは、これ。↓
![]() ●アブガルシア Abu ディプロマット ボロン DBS-612XUL MGS(スピニングモデル) 【送料無料】 |
リールも何度となく専用というかもう一つ下の番手が欲しいとは思ったのですが、2500番クラスで4台もあるスピニングリール。
基本の釣りはバスなので、年に数回しか出番のないスピニングリールをこれ以上増やすのもいかがなものかと思い、躊躇していました。
でも、今年はここ数年ご無沙汰の桧原釣行もしたいしな~。
マスもちゃんとやれば楽しいし。
ディプロマットならいつもの釣具屋にあったはず。
もちろん、612XULが狙い。
じゃ、まずは612XULが在るかどうか...。
ない...なぜか612XULだけ欠品中。
「お目当てのロッドがないんじゃ、手ぶらで帰るか」とも思ったのですが「そうそう、リールを見ておかなきゃ」
ってことで、まずは最近のスピニングはどんなものなのか確認することに。
ターゲットは...
1.ショーケースにある超高級リールじゃなくて棚に陳列されている比較的手の出しやすい価格帯のリール。
2.サイズは2000番クラス。
3.重量は200g以下。
4.できればダイワ製かアブ・ガルシア製(ここは特にこだわりなし)
5.予算は1万円以下。(気に入れば、もう少しアップでもヨシ)
あれこれ、触って、回して感触を確かめながら吟味する。
安易に考えすぎたでしょうか?なかなか気に入るのがないものです。やっぱり、良いと思うものは2万円以上のクラス。
この時点ですでにロッドのことを忘れているのも如何なものか。
悩むこと数十分。ふと目に留まったのが12アルテグラのハイギアモデル。
この価格帯でハイギアはこのお店ではこれしかない。しかも、ラスト1台だし。
これ、ハイギアの癖に意外と巻き心地が悪くないんです。もしかすると今使っているトーナメントエアリティより良いかも。
(比べるには年代が違いすぎるが)
お買い上げ~!
あれ?ロッドはどうなった。
ちゃんと買いました。
かなり、グレードダウンしましたが最初はこれで良いでしょう。

メジャークラフト トラパラ TPS-632XUL
チタンガイドじゃないけど、
Sicじゃないけど、
Kガイドじゃないけど、
これで良いんじゃないかと思います。

さっそく帰って、スペックチェック。
シマノのHP見たら意外とハイスペックだったのね。
夢屋のパーツも使えるし。

シマノ(SHIMANO) 12 アルテグラ C2000S
ナチュラムではHGSは扱っていないようなので参考までにノーマルギアを載せておきます。そういえば、シマノのスピニングって20年近く前にバイオマスター2000を買ったような気がする。部屋のどこかにまだあるんじゃないだろうか。
しかし、技術の進歩はすごいと感じた買い物でした。
釣り場に行く楽しみが増えました。
2011年02月20日
2006年04月12日
今日の買い物
釣具屋に頼んでいた、ダイワのトーナメントエアリティ2506の替えスプールASSYが今日届きました。
トーナメントエアリティ2506の部品図を見ると、ASSYで買えないように思えたので、ダイワのサービスセンターにスプールASSYで買うことが可能なのか?買えるなら部品番号を教えて欲しいとメールで確認しました。
パーツNo.128181で注文すれば買えるとのこと。
初めて、替えスプールを買いました。
値段は1万円(プラス消費税)でした。
あと、HL-Z 742MFS-ti06震斬でPEラインに結ぶリーダーの太いサイズが欲しかったので、フライ用のティペット2Xを買いました。

ティムコ アクロン・ミスティー・ティペット
トーナメントエアリティ2506の部品図を見ると、ASSYで買えないように思えたので、ダイワのサービスセンターにスプールASSYで買うことが可能なのか?買えるなら部品番号を教えて欲しいとメールで確認しました。
パーツNo.128181で注文すれば買えるとのこと。
初めて、替えスプールを買いました。
値段は1万円(プラス消費税)でした。
あと、HL-Z 742MFS-ti06震斬でPEラインに結ぶリーダーの太いサイズが欲しかったので、フライ用のティペット2Xを買いました。

ティムコ アクロン・ミスティー・ティペット
2006年04月09日
2006年04月07日
今日の買い物
■デプス:チビアダー(ソリッドホワイト)

昨日、買わないなんていっておきながらやっぱり買っちゃいました。(^^;
REDPEPPERSのtoroさんに影響されて、キビアダー(toroさん命名)にしてみようかと思います。
いえ別に本物のキビアダーを持ってるんで、わざわざ作る必要はないんですけど。
万が一、今年の爆釣ルアーになろうものなら手に入りにくいですからね。
それにホワイトカラーは、どんなものかと思いまして。(あくまでも言い訳です)
toroさんは、黄色のマジックで塗っているようですけど、私はキビアダーの色が移らないものかと思って、タックルボックスの中に混ぜてみました。

果たして、色移りはあるんでしょうか?

昨日、買わないなんていっておきながらやっぱり買っちゃいました。(^^;
REDPEPPERSのtoroさんに影響されて、キビアダー(toroさん命名)にしてみようかと思います。
いえ別に本物のキビアダーを持ってるんで、わざわざ作る必要はないんですけど。
万が一、今年の爆釣ルアーになろうものなら手に入りにくいですからね。
それにホワイトカラーは、どんなものかと思いまして。(あくまでも言い訳です)
toroさんは、黄色のマジックで塗っているようですけど、私はキビアダーの色が移らないものかと思って、タックルボックスの中に混ぜてみました。

果たして、色移りはあるんでしょうか?